むるこダイアリー

パート保育士の子育て日記

2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

【幼稚園ママ】保育園軽作業スタッフの働きやすさ 明日からはパート保育士になります

こんにちは、むるこです。いよいよ3月最終日!!!年度末ですね(^^)明日には、入園を控えている方も多いのではないでしょうか?我が家も長女が預かり保育を使えなくなり、1年生が近付いてきているように感じます。 そんな中、私も明日から保育園軽作業スタッフ…

3人目が欲しかったけど… 諦めて2人姉妹かなと思ってる話

こんにちは、むるこです。今回はグダグダと心の内を語ってみたいと思います。 春休み、公園に行くと子ども3人連れて来ているお母さんを見かけます。羨ましい! 根っからの子ども大好き!兄弟が、3人いると社会ができると言わているけどどんな感じなんだろう(…

【幼児】課外教室の体操を辞めました 今後の習い事の選び方

こんにちは、むるこです。先日、年中から年長に習っていた体操を辞めました。今回、長女にとって初めての習い事でしたが、その中で感じたことや今後の習い事への選び方などをまとめておきたいと思います。 長女が辞めたい理由と親として感じたこと 今後の習…

子どもの言動にイライラとするのは自分の子供時代に満たされなかった感情が原因かも インナーチャイルドの癒やし方

こんにちは、むるこです。 子どもの些細なこと言動が許せず大きな声で怒ってしまう…子どものわがままにイライラする…泣かれると苛立つこんなことはないですか? これにはインナーチャイルドが影響していることがあります。インナーチャイルドとはなにか・実…

【4歳】末っ子なのに赤ちゃん返り 原因や対処法

こんにちは、むるこです。上の子は下の子が産まれると赤ちゃん返りすることが多いですよね。下の子がいないは、赤ちゃん返りとは無縁かと思っていましたが…「あかちゃんにもどりたい」と寝る前に大号泣することがありました。次女の様子から、末っ子なのに赤…

【新1年生&新年中】パートについて考える

こんにちは、むるこです。小学生は保育園や幼稚園(預かり保育あり)の頃のように働くのは難しいと言われていますよね^^;世間では《小1の壁》言われているよう…今回、今のパートの任期が3月で切れるので働き方について考えてみました。結果として一日4時間(…

卒園式に行ってきました 当日の様子・服装や持ち物について

こんにちは、むるこです。先日、長女の幼稚園の卒園式がありました。卒園式…一言で言うと最高でした‼これから、卒園式を控えている方も多いと思うので、卒園式の様子を記録として残したいと思います。 卒園式前日 持ち物のチェックを抜かりなく 早めに就寝 …

【ボッチママ】幼稚園の参観で積極的に話を掛けてみました 失敗と今後の対策

こんにちは、むるこです。今日は保育参観がありました。コロナの関係もあり、戸外で短時間☺いつもは、ママ友もいないので端っこで見てササっと帰るのですが…先日、もっと自分から行動してみようと思い、自分から積極的に話しかけてみました。結果としては、…

怒られると親を叩いたり蹴ったりと八つ当たりをする子 原因と対策

こんにちは、むるこです。怒られてもシュンとすることなく、親に反抗して叩いてきたり蹴ってきたりと攻撃的になる子はいませんか? 《叩くことを注意するとヒートアップするし、何回伝えても繰り返すのでうんざり…》なんて経験したことがある方も多いのでは…

【30代後半主婦】学生時代に戻りたいと思った時に やりたいことを始めるのはいつからでも遅くない

こんにちは、むるこです。 「高校に戻って青春したい!」「今、若かった頃に戻れたらこんな事するのに…」なんて思うことはありませんか? 過去には戻れないので後悔のようなものを感じていましたが《やりたいことは今からすれば良いのでは?》と結論が出まし…

着付けができなくても卒園式で着物を着たい! 作り帯を使うことで実現できそうです

こんにちは、むるこです。3月!いよいよ、卒園が近付いてきました(T_T)そこで悩むのが卒園式での母の服^^;(子どもは園服)今回は卒園式で着物を着ようと思った経緯と実現可能かも…と思わせてくれた作り帯を紹介したいと思います。 着物と私 まずは卒園式当日…

【保育園・幼稚園】担任が喜ぶメッセージカードの書き方

こんにちは、むるこです。年度末はクラス役員さんが主になって、お世話になった先生にメッセージカードを送ることが多いですよね。 「どんな内容を書いたら良いの?」「字が書ける子なら子どもに書いてもらったほうが良いの?」と悩むこともあるのではないか…