広告
こんにちは、むるこです。
仕事が休みで保育園に預けると、保育士に嫌がられてると感じることがありませんか?
それが嫌でつい仕事だと言ってしまったり、そもそも休みと言わず普通に預けたり…
では、なぜ保育士がそのような対応をするのか私なりの考えを書いてみたいと思います。
保育士の心境
保育園で決まっているので言わなくてはいけない
保育園で【未満児(0~2歳児の子ども)は仕事が休みなら休んで下さい】と決まっている場合があります。
保育園の未満児は、仕事・介護・学業などで保育が必要な子を預かる所(養護)という意識が強いです。
未満児は個々の関わりや一人遊びを十分に行うのが必要な時期なので、集団生活をそこまで必要としていません。
「熱があるなら預かれません」というように「仕事がないなら預かれません」
決まっていることは伝えなくてはならないのも事実です。
幼稚園に行くような年齢(幼児)になれば、保育園が、集団生活の中で興味の幅を広げたり対人関係など学ぶ所という位置づけになってきます。
養護に教育がプラスされるイメージです。
そうなると、基本時間なら保育園が利用出来るところが多いと思います。
他の保育士に注意される
休みのような時間に来たり服装だった時の受け入れで、もし仕事か確認しなかった場合、他の保育士に指摘されることがあります。
保育園で決まっている以上、すべての保育士が同じ様な対応をすることが求められます。
また、確認しない保育士がいると、毎回確認している保育士の印象が悪くなってしまうことが考えられます。
どんなに聞きづらくても、頑張って聞かなくてはなりませんでした。
もし何かあった場合、連絡に時間がかかる
仕事が休みの日に限って熱を出したり下痢・嘔吐をしたり、蕁麻疹が出たりします。
そのような時はクラスを抜けて電話をしています。
仕事に行っているはずなのに「今日は出勤していない」と言われる…
携帯に電話しても出ないとなると保育士は途方に暮れます。
そして大事な保育の時間に抜けて連絡した意味がなくなってしまい、子どもへの負担に繋がります。
対策
仕事が休みでも預けられる保育園に入る
仕事が休みでも基本時間(8時30分から16時30)なら未満児も預けていいと決まっている保育園もあります。
保育園選びの際、調べたり見学で聞いてみるといいと思います。
ファミリーサポート・託児所などの保育園以外の手段を使う
病気の時は病児保育を使うのと同じように、仕事が休みで預けたいのならファミリーサポートを使ったり子育て広場の託児を使うのもいいのではないかと思います。
お金はかかってしまいますが、気にすることなくゆっくり過ごせていいのではないでしょうか。
どうしてもの時は園長に事前に相談
「お姉ちゃんの病院でおとなしくしてられないから」「どうしても行かなくてはいけない所がある」などの時はその時間だけお預かりしたこともあります。
しかし、急に言われても保育士は独自で判断できません。
その様な場合は、事前に電話などで園長に確認を取ってもらっていました。
仕事の時預けてもいい保育園とダメな保育園の実際の所
私は、どちらのパターンの保育園も経験しました。
預けてもいい保育園
保護者が生き生きしていました。
「美容院に行ってきます」「夫婦でデートに行ってきます」
後ろめたさもないので、とても嬉しそうに預けていたのが印象的でした。
逆に子どもは保育園では大荒れ。
ストレスが体に出るためか体調を崩し、お迎えにきてもらうパターンが多かったです。
幼児になると親が仕事を休みでも理由を理解し「今日は早お迎え」というようになってきます。
この様なケースも土曜日・お盆は保育士の人数も減るため、仕事がなければお休みしてもらっていました。
預けられない保育園
こちらは子どもが落ち着いています。
2歳児くらいになると平日休みを喜び、前日も休んだ次の日もお休みのことを自慢されます。
逆に親は大変そう。
お休みの時に預けるのも仕事と同じ時間に同じ格好をして登園。
子どもの体調不良の時は職場にされてしまい、気まずくお迎え…
幼児クラスになって基本時間預けられるようになると、ホッとした様子でした。
ちなみに、預けられない保育園は前月に出欠席の確認をして、欠席の日のある日に一時預かりを入れていました。
一時預かりもなかなか利用出来ない状況↓
muruko.com
まとめ
特に未満児(0~2歳児クラス)は仕事が休みだと「休んで下さい」と言われることが多いと思います。
【高い保育料を払っているし、保育園にも慣れているからいつも通り預かって欲しい】
この気持もわかりますが、決まっていることなので言わなくてはならないのが保育士の現状。
仕事が休みで預かって欲しい場合は、他の預かり施設を利用するか、仕事が休みでも基本時間は預かってくれる保育園に最初から絞って探してみるのがいいと思います。
また園長が許可をすれば大丈夫な時もあるので相談してみて下さい。
そうはいっても児童福祉法改正で保育園に通える子は、保育に欠ける(支援を必要とする子ども対象)→保育を必要とする(対象は保育を必要としている人全員。保護者が困ったと感じたらすべてが対象)と変わってきています。
今後は保護者支援も活発になってくるかもしれませんね。
なにか参考になることがあれば嬉しいです。
お読み頂きありがとうございました。
保育園に行く子どもの気持ちを考えてみた記事↓