むるこダイアリー

パート保育士の子育て日記

2021-01-01から1年間の記事一覧

【幼稚園ママ】近所の保育園でパートを始めました! 働いたことで感じたメリット・デメリット

こんにちは、むるこです。ついに近所の保育園(軽作業スタッフ)に採用されて1日3時間・週3で働き始めました!保育士採用じゃなくてもやはりクラスに入りお手伝いをすることが多くなりました^^;まだ少ししか働いていませんが、保育園でのパートで感じたメリ…

【幼稚園ママ】パートが決まりました!久々の面接の様子と採用されたパートの概要

こんにちは、むるこです。パートの面接に行くことすらできなかった私が遂にパートで採用されました! 世の中の厳しさを知った記事↓ 今回は久々の面接でどのようなやりとりをしたかと、どんなパートに採用されたのか書いてみたいと思います。 求人はハローワ…

 【4歳&6歳姉妹】クリスマスの過ごし方&クリスマスプレゼント

こんにちは、むるこです。いよいよ子どもたちが待ちに待っていたクリスマスがやってきました!ネットを見るとなんと素敵な飾り付け!なんて素敵なお料理!とキラキラがいっぱい。我が家はだいぶシンプルですが、それでも子どもは楽しんでくれた様子。クリス…

【コロナ禍】年長・年少の発表会を見に行きました 当日の様子・持ち物や服装・ビデオ撮影の仕方など

こんにちは、むるこです。先日、幼稚園の発表会に行ってきました。当日の様子をお伝えしたいと思います。 コロナ禍での発表会の開催の仕方 【親】服装 【親】当日の持ち物 発表会の様子 年少(ダンス) 年長(劇) 発表会でのビデオ撮影 踊りの撮り方 劇の撮…

狭いアパートでもクリスマスツリーを飾りたい! そんな時はクリスマスツリータペストリーがおすすめです

こんにちは、むるこです。クリスマスが近づいてきましたね!クリスマスといえばクリスマスツリーを飾って飾り付け♡でも、狭くて飾るスペースがない・子どもが触って倒しそうで飾れないということがありますよね。そこで便利なのが壁に飾るタペストリータイプ…

子どもの胃腸炎 大人がうつらないための処理の仕方

こんにちは、むるこです。 今の時期、胃腸炎が流行っていますよね。ウイルス性の胃腸炎だと感染力が強く一家全滅になりかねません^^; 保育園では嘔吐処理を徹底していたので、その方法を紹介したいと思います。 とはいえ、保育園で嘔吐があると、嘔吐をした…

次女が突然の嘔吐 夜中にアタフタしました

こんにちは、むるこです。 冬に流行する感染症としてとして胃腸炎がありますよね。 胃腸炎は突然やってきます^^;今回は突然次女を襲った胃腸炎のお話をしたいと思います。 次女の様子 朝 お腹痛いと横たわる次女。 熱は36.5℃で平熱 朝ごはんは食べた 朝の便…

【幼稚園・保育園】連絡帳での相談の仕方・要望の伝え方

こんにちは、むるこです。 意見や要望を伝える時や担任相談したいことがある時に、連絡帳を使うことがありませんか? 送迎時は先生が忙しそうで話せない・バスのある保育園や幼稚園は担任と直接会う機会もないので連絡帳というのが一番手軽に連絡を取り合う…

【発表会】幼稚園の劇の配役にモヤモヤ 要望を伝えるって難しい

こんにちは、むるこです。 発表会で劇をする年長さんが多いと思います。自分の子が希望の役になれなかった・出番が少ない・悪役になってしまった…親としてはモヤモヤすることも多いですよね。 実際、保育士時代は、運動会・発表会(お遊戯会)に関するクレー…

【コロナ禍】就学時健康診断の事前準備や持ち物・当日の流れ

こんにちは、むるこです。先日、就学時健康診断に行ってきました!小学生になるということに現実味が帯びてきました。就学時健康診断とはどのように行われたのか記録として残しておきたいと思います。 就学時健康診断とは 就学時健康診断を受ける準備 就学時…

歯が抜けました! 抜けた乳歯をどうするか

こんにちは、むるこです。 先日、乳歯が抜けていないのに永久歯が生えてきた話を書きました。 そして遂に歯が抜けました!!! 嬉しい♡ しかし、問題が一つ…今回抜けた歯は乳歯と永久歯が生えている所の隣の乳歯…なんでこっちから抜ける…?永久歯の前にいる乳歯…

保育参観での姉妹の違い&ママ友がいなくても保育参観を楽しめました

こんばんは、むるこです。 先日、幼稚園の保育参観がありました。保育参観では、はりきる子・嬉しくてはしゃぐ子・お母さんがよくなって泣いてしまう子… 様々な子がいますよね。 今回、保育参観に行ってみて、姉妹の反応が全然違いました。姉妹で、こんなに…

【年長】幼稚園最後の運動会 感動で涙が止まりませんでした

こんにちは、むるこです。 先日、年長組の運動会がありました!(コロナなので学年ごとに日にちをずらして開催している) 幼稚園最後・年長さんということで、思いがこみ上げて胸がいっぱいになるような感動的な運動会でした。 長女の様子と、次女が年長にな…

【幼稚園ママ】パートを探しを始めましたが見つかりません 幼稚園のお母さんたちはどんな働き方をしている?

こんにちは、むるこです。 《子どもが幼稚園に入ったら、幼稚園に行っている時間だけでもパートに出よう》と思っている人も多いのではないかと思います。 我が家も、下の子が幼稚園に入園して夏休みという長期休暇も終わったので… パート探しを始めました! …

幼稚園のお誕生会から感じた娘の成長

こんにちは、むるこです。 先日、長女のお誕生日会に行ってきました! そこでしっかり名前や年齢を言っているのを見て感動したのですが…他にも成長が見られたので、記録として残しておこうと思います。 運動会で頑張りたいこと 「運動会で頑張りたいことはな…

コロナ禍で運動会が平日に!父親仕事で不在の中、年少運動会に行ってきました!

こんにちは、むるこです。運動会シーズンですよね!今年もコロナの影響もあり運動会は平日に分散で開催されることになりました。年少さんだけということで時間は10時から11時30分まで。 そこで困ったのは旦那の参加…平日に休みを取るのが難しい旦那… 長女に…

【敏感な子】療育センターへ相談に行ってきました 療育センターへのイメージの変化

こんにちは、むるこです。 療育センターと聞くとどんなイメージがありますか? 障害のある子が行く所、敷居が高くて相談しにくい…そんなイメージがあるのではないかと思います。 しかし実際に相談に行ってみると、専門知識豊富な職員が優しくアドバイスをし…

乳歯が抜けずに後ろから永久歯が生えてきた!? 歯医者さんに行ってきました

こんにちは、むるこです。 年長さんになると乳歯が抜けて大人の歯に生えかわる時期ですよね。 長女も今か今かと待っていました… しかし、一番はじめの永久歯がなんと乳歯の後ろに生えてきました(゜o゜;乳歯が抜けていないのでそこだけ歯が二重に… すごく焦っ…

子どもの聴覚過敏 運動会の練習に苦戦中 状況と対策

こんにちは、むるこです。 大きな音・特定の音が苦手で両手で耳を塞ぎその場で座り込んだり、パニックになったりする子がいますよね。 長女も繊細で苦手な音があります。今まで回避してなんとか過ごしていましたが、幼稚園の運動会のマーチングの練習中にパ…

幼稚園で怪我 経過と今後の対策として幼稚園へお願いしたこと

こんにちは、むるこです。《やっと登園!》と思ったのも束の間…次女が幼稚園の遊具から落下しレントゲンを取りに行くという怪我をしてしまいました…結果として大した怪我ではありませんでしたが、すごく焦りました^^; その時の状況と幼稚園に対する思いを記…

子どもの乱暴な言葉遣いの原因と対応 ネガティブな言葉は伝染しやすいと思った出来事

こんにちは、むるこです。 子どもの言葉遣いって気になりますよね。 乱暴な言葉は誰かを傷つけるかもしれないし、汚い言葉を使うとがさつな印象がつき、本人にとってもマイナスになってしまいます。子どもは一緒にいる人の言動を真似して成長していきます。 …

健康診断に行ってきました 所要時間・服装・費用など注意すること

こんにちは、むるこです。先日、旦那の扶養家族として健康診断(女性専門会場)に行ってきました。今年は初めての女性専門会場(いつもは一般会場)色々失敗もあったので、来年に生かすために記録を残しておきたいと思います。 前日の悪あがき 夏休み延長で…

寒暖差アレルギー!分散登園開始しましたが、初日に早退 季節の変わり目の鼻水の対処法

こんにちは、むるこです。 念願の登園(分散登園)が始まったのですが… 登園早々に娘が早退しました^^; 季節の変わり目の寒暖差に弱い長女。《寝起きに鼻水が出ていた》と伝えた所、登園してすぐに早退となりました^^;熱もなく日中は目立った鼻水もなかったの…

夏季保育(お楽しみ会)での様子 離れて実感する子どもの成長

こんにちは、むるこです。 年長の長女は今年、お泊り保育をするはずでしたが…コロナということで中止に。その変わりに、14時〜20時まで年長だけで《お楽しみ会》をすることになりました。 先日、お楽しみ会を終えて帰ってきた娘が、逞しく感じたので記録に残…

【集団接種】新型コロナウイルスのワクチン接種(ファイザー・2回目)に行ってきました 副反応の経過とこれから接種する方へ

こんにちは、むるこです。 新型コロナウイルスの1回目の接種から3週間経ったので、2回目の接種に行ってきました! 副反応の様子や準備しておけば良かったことなどを書いてみたいと思います。 これから接種する方の参考になれば幸いです。 接種当日 副反応 当…

【年少&年長】下の子入園時は上の子へのフォローも大切

こんにちは、むるこです。 先日、次女の幼稚園入園で姉妹関係がよくなった記事を書きました。 姉妹関係が良くなったのは良いことですが… 下の子入園時に、上の子のことで注意することもあったので記録に残しておこうと思います。 長女進級&次女入園当時の様…

【3歳&5歳】長かった赤ちゃん返り 姉妹が仲良くなった理由

こんにちは、むるこです。 9月に突入しましたね!コロナで幼稚園は、まだ休園中です^^; 《あかちゃん返りっていつまでだろう…》そんなことを思ったことはありませんか?我が家も、次女が産まれて1年位がピークで、その後も入園などの環境の変化であかちゃん…

室内でも体を動かしたい時に!騒音を抑えるトランポリン《バンバンボード》

こんにちは、むるこです。 室内でもバタバタすることが多い子ども達^^;雨など外に行けない時は、階下への騒音が気になります。 そんな我が家で買って良かった商品は… バンバンボードです! 今日は、バンバンボードの魅力を紹介したいと思います。 バンバンボ…

コロナで子連れ外出の難しさを実感 考えたことと今後の対策

こんにちは、むるこです。 コロナがおさまることはなく、日々感染者が出ていますね…幼稚園も夏休みの延長で再開の目処が立たず…(T_T) 必死に過ごす中、子連れで外出した際に「自粛中に家にいないと意味がない」と言われることがありました。その時に考えたこ…

【幼児】パーティーゲームに挑戦!こわがりな子には《ワニワニパニック》《じゃがりこショック》はハードルが高かった話

こんにちは、むるこです。 夏休みも残りあと少しになってきました!(コロナで無事に再開するか怪しいところですが^^;) 少しずつ、みんなで遊ぶゲームが出来るようになってきた姉妹。《新しいおもちゃを買って、家族で遊べたら楽しいのでは》と思い新しいお…