広告
こんにちは、むるこです。
先日、就学時健康診断に行ってきました!
小学生になるということに現実味が帯びてきました。
就学時健康診断とはどのように行われたのか記録として残しておきたいと思います。
就学時健康診断とは
翌年の4月に小学校へ入学する子を対象として、市町村が実施する健康診断。
入学前に内科・眼科・歯科等について健診を行うことによって、疾病等の疑いがある場合は早期の受診をし、学校生活に備えることを目的としている。
就学時健康診断を受ける準備
事前に就学時健康診断の案内が郵送で届きます。
就学時健康診断調査票に、予防接種の摂取状況・アレルギーの有無・病歴・耳の聞こえ方に異常がないかなどを記入。
予防接種の確認の為、久しぶりに母子手帳を開きました。
あとは、視力検査をスムーズに受けられるように練習用の紙が入っていたので当日まで何回かやっておきました。
今回の就学時健康診断で娘にとっての難関は母子分離!
流れを紙に書いて就学時健康診断の内容を伝えておきました。
就学時健康診断当日
平日の13時45分〜だったのでその小学校に行く子はまとめて幼稚園バスで送ってくれました。
持ち物
就学時健康診断調査票(必要項目を記入したもの)・就学通知表・上履き(子ども&親)・外履きを入れる袋(子ども&親)筆記用具・ハンカチ・マスクが持ち物でした。
子どもが幼稚園から上履き・ハンカチ・マスクは持参するのでそれ以外のものを…(泣いた時の為に予備のマスクは持参)
服装
子どもは診察が受けやすいように上下が分かれた服と指定あり(ワンピースなどはダメ)
コロナの関係で換気を行っているので、体温調節ができる服装でと書かれていました。
《ハンカチが必要ならポケットの付いたものがいいのかな?》など色々考えましたが、幼稚園から体操服で帰してくれるらしく…
そのままの格好で行くことにしました。
他の子も幼稚園の子は大体が体操着、保育園&幼稚園の送迎組は私服という印象。
《親は少しちゃんとした服装か?》と迷いましたが、みんな普段着だと教えてもらったので、いつも通りの服で行きました。
当日暖かかったので、ジャケットは暑かったかな…と脱いで持参しましたが…
体育館が寒いΣ(゚Д゚)
むしろ、ストールを持参しても良かったかも^^;
日向の暖かさと体育館の温度差に注意です。
カバンは書類など持ち帰るので大きめなものを持参しました。
時間が長いと聞いていたので、暇つぶし用に塗り絵やメモパッドなどを持参しましたが…
子どもと一緒だったのは受付前の10分位。
必要なかったと感じました(今回はコロナの為か、親子面談が流れ作業だったのでここで待つ人は必要だったのかな?)
集合
就学時健康診断の子を乗せて15分前までに幼稚園バスで送ってきてくれました。
園長先生も乗車して《頑張ってくださいね》とエールまで(^^)
そのままみんなで小学校に直行しました。
受付には10分前に着いたのに、結構な人が…。
他の幼稚園もバスが出ているようで学校の回りには幼稚園バスだらけ。
《自家用車・自動二輪車・自転車での来場はご遠慮ください》の意味がない(笑)
幼稚園バスで来てくれたことで、同じ幼稚園の子が近くにいて安心した様子の長女。
ママ友少ない私にはありがたい制度でした。
受付
受付で長女が名前を言い、受付の人が就学時健康診断調査票・就学通知書にさっと目を通し返却。
そこで私が番号のついた首にぶら下げるカード・封筒を受け取ってる間に「長女ちゃんはこっちねー」と首に親と同じ番号のカードを付けられ、ナチュラルに連れて行かれました(笑)
親は自分の番号のついた席に着席(ソーシャルディスタンスを意識して離れている)
子どもは順番に並び、10人ずつ出発していました。
コロナになる前は来年度最高学年になる5年生が案内してくれていたようですが、今回は職員のみ。
先生も首に動物のカードをぶら下げていて親しみやすい雰囲気に。
男の人が苦手な長女でしたが、すんなりと分離できました。
たぶん、一緒のチームの中の半分が同じ幼稚園だったのも良かったのかな。
あっけない分離で逆に拍子抜けしました(笑)
親サイド
行ってしまってからは受け取った封筒の確認。
《配布物》
- 就学時検診のご案内
- 新一年生の調査票(本日提出)
- 食物アレルギー調査(本日提出)
- 麻しん・風しんの予防接種のお知らせ
- 新1年生入園説明会のご案内
- 安心して入園を迎えるために
- 新一年生用品申込袋
- 小学校メールの登録方法
- 放課後預け先の関係書類
本日提出用の書類に記入しました。
と言っても住所や保護者氏名のみだし、食物アレルギーもないのですぐに終了。
小学校メールの登録も早速しました。
回りを見ると顔見知りの親同士なのか楽しそうに談笑する姿が…
もうすでにママ友作りに出遅れ感(笑)
空白の30分を経て、やっと副校長先生が話始めました。
どんな話をするのかと思ったら…
入園説明会の時に、学校で買う新一年生用品をスライドで紹介。
見慣れたクーピーを「これはクーピーです」と説明されます(笑)
プリント見たら想像できるよ…
そもそも手元に教材もないのに何を確認するんだろう…
回りを見渡すと、みんな真剣な表情Σ(゚Д゚)
逆にすごいな…
説明も30分くらいで終わり子どもを待ちます。
兄弟のいるお母さんから「防災頭巾は?」「手持ちのカバンは手作り?」など回りで話している会話からいろいろヒントを得ました(笑)
1時間30分程で子どもが帰ってきました。
子どもサイド
- 学校医による健康診断(内科・歯科・眼科)
- 視力検査
- 面談(じゃんけんゲーム)
聴力検査は希望者のみだった様子。
各教室に一つずつ検診スペースがあり、校内を回ったとのこと。
前に並んでいた子が長女が好きなお友達だったので、緊張で泣いてしまうことはなかった様子。
「たのしかった、はやくがっこうにいきたくなった」とニコニコで教えてくれました。
親子面談
子どもが戻ってきた後に、体育館後方で個別の親子面談がありました。
《ここで色々質問されるのかな》と思いましたが、今回の健康診断の結果を聞くのみ。
本当は長女の聴覚過敏や不安が強いことをお話しようと思いましたが、話を出しても《それは大丈夫ですね》とスルー。
流れ作業感が強く、ゆっくり話す雰囲気ではありませんでした^^;
これは、後日話しをする機会を作って頂くしかないかな…
下の子どうする問題
今回、説明書に1時間30分から2時間かかると書いてあったので、下の子は母にお願いしてありました。
実際、寒いし説明長いし…
連れて行かなくて良かったと思いました。
何人か連れてきていたお母さんもいましたが、子どもの「帰りたい」の声が響き渡っていました。
他のお母さんたちからは「そうだよね」と共感を得られるので大丈夫だと思いますが(^^)
そのお母さんは気まずそうでした。
まとめ
初めてのことはやっぱり緊張しますね!
母子分離ということで、事前に説明して準備しましたがあっさり離れることができて安心しました。
長女も小学校という未知の場所を実際に見ることができ落ち着いた様子。
スムーズに小学校生活が始まればいいなと思います。
最後までお読み頂きありがとうございました。