2021-01-01から1年間の記事一覧
こんにちは、むるこです。 勝負に負けると愚図って手がつけられなくなったり、クイズでは間違えて答えていたのに「本当はわかっていた」と言ったり、誰も競ってないのに1番と主張したり…。負けず嫌いな子はいませんか? まさしく我が家の長女なのですが^^; …
先日、新型コロナウイルスワクチン接種【ファイザー】の1回目の集団接種に行ってきました。 注射が苦手な私(T_T)どんな流れなのか不安で、行く前に情報を集めてシミュレーションをしました^^;これから集団接種に行かれる方の参考になればと思い、記録を残し…
こんにちは、むるこです。 《自分はありのままでいいんだ》と信じていろいろなことに挑戦するには、自己肯定感を高めることが大事と言われていますね。 私も日々の生活の中で言葉では子どもに肯定的な言葉を掛けてきました。 しかし、掛けている言葉は同じで…
こんにちは、むるこです。 先日、3COINSで電子メモパッド(¥500)を見つけました。 長女が1歳に買った《せんせい》というおえかきボードを使いすぎて画面が消えなくなっていて困っていたところにこの商品。500円と3COINSでは少しお高めでしたが、思い切って…
こんにちは、むるこです。 子育てに追われると自分の時間はなくなり好きなことを見失いがちですよね。 私も子育て中ですが《趣味があれば子育てのストレスも発散できるかも》《自分も楽しくて子どもにプラスになる趣味が持てたら素敵》といろいろ挑戦して… …
こんにちは、むるこです。 オリンピックも終盤になってきましたね。最初は朝の9時、家事が忙しい時間に、Eテレがオリンピックになってしまい《この時間はやめて…》と切実に思っていましたが…徐々に長女に変化が訪れました。 以前コドモエで付録で付いていた…
こんにちは、むるこです。 以前、夏休みの過ごし方の計画を立てて一週間が過ぎました。 今週、実践してみた結果と今後の対策について書いてみたいと思います。 うまくいかなかったこと 子どもが毎日外に出たがる 水遊びも毎日したい 室内遊びも好き 今後の一…
こんにちは、むるこです。 小さな頃は、虫に苦手意識はなかったのですが…セミが背中について鳴かれた経験から苦手意識が付いてしまいました^^; しかし、子どもには昆虫に触れて興味関心を満たしてあげたい。なので、保育士の時・親になってからは虫が苦手な…
こんにちは、むるこです。 電動自転車を買いたいけど、高額なこともあり《いつまで子どもが乗れるのか心配》と迷うことがあると思います。 買う時の情報は溢れているのですが、結局いつまで使えているかの情報って少ないんですよね^^; なので姉妹が《1歳&3歳…
こんにちは、むるこです。 やってきました、夏休み! 毎日子どもと一緒!楽しいけれど、疲れますよね^^; 夏休みが始まって一週間が経ちましたが、もう限界… この1週間を過ごしてみて幼稚園児と夏休みを楽しむには親に余裕があるかが一番重要だと思いました。…
こんにちは、むるこです。 子育て中、子どもに興味を興味が高まったり、手に職をつけるために保育士の資格を取る方も多いと思います。 子育ての忙しい中、資格を取るなんて尊敬☆彡 また、パートであれば保育士資格が必須ではない保育園も多いです。子ども好…
こんにちは、むるこです。 先日、ママ友宅に誘われ行ってきました。HSPの気質があり人付き合いが苦手な私が、どう乗り切り、帰宅してから感じたことを書いてみたいと思います。 誘われる 子どもたちの様子 困ったのはママ友との会話 話すタイミングが掴めな…
こんにちは、むるこです。 《保育がつらい》《自分には向いていないんじゃないか》そう思いつつも《あと一年》と頑張ってしまう保育士は多いのではないでしょうか。過去に保育士をしていて心が病んでしまった経験があります。 それでも、1つ目の保育園を辞め…
こんにちは、むるこです。 社会に出るとストレスでいっぱいになりますよね。うまく発散できると良いのですが、なかなかうまくいかないこともありますよね。 私もストレス発散をして、自分に合わない保育園で7年間働いた経験があります(結局、鬱になって辞め…
こんにちは、むるこです。 保育園は、本当に様々な特色があり合わない所に就職してしまうと大変なことになります。 私も転職しましたが、2つ目の保育園は自分に合っていた為、とても働きやすかったです。 新卒の私がやってしまったことと、こうしたら良かっ…
こんにちは、むるこです。「どうして、自分はこんなに考えすぎるんだろう」「もっと肝っ玉母さんみたいに強くなりたい」 《自分はネガティブな人間なんだ…》と思って過ごしてきましたが… 繊細さん(HSP)にガッツリ当てはまっている自分を発見しました! HSP…
こんにちは、むるこです。 保育士の時から「なんでこんなにネガティブで疲れやすいんだろう」「なんでこんなに気にしすぎてしまうんだろう」こんなことを考えながら過ごしていました。最近HSPという生まれつきの気質を持った人がいるという話を聞いて「これ…
こんにちは、むるこです。家庭では子育てで気をつけている対応の仕方ってありますよね。私の場合、ダブルバインドはやらないようにしていることの一つです。今日はダブルバインドについて書いてみたいと思います。 ダブルバインドとは 大人にダブルバインド…
こんにちは、むるこです。先日、大きな公園に親子遠足に行ってきました。親子遠足は、どのようなものを持っていくと良いか・どんな服装が良いか初めての時は迷いますよね。今回、親子遠足で持って行って良かったもの、検討が必要だったものなどを紹介してい…
こんにちは、むるこです。 先日、親子遠足に行ってきました。記録として当日の流れや様子を書いてみたいと思います。 前日の様子 場所 タイムスケジュール 10時 集合 10時〜11時 レクリエーション ・年長 ・年少 11時~12時 自由時間 ・長女 ・次女 12時~ 昼…
こんにちは、むるこです。 娘は熱性けいれん持ちで、過去に一度、痙攣が半日続いた事がありました。痙攣が止まらず絶望と不安でいっぱいの中、熱性けいれんについて調べると様々な体験談に出会いました。 《今は元気になった》《後遺症も残らなかった》 その…
こんにちは、むるこです。 子どもがわざと怒られることをしたり、言っても聞こえないふりをしたり反抗的な態度をとられイラっとすることはありませんか? 反抗的な態度を取られるとこちらもにこやかには対応出来ず、ますますエスカレートなんてことにもなり…
こんにちは、むるこです。 子連れで、街で歩いていると「子育てサークルやっているのでいかがですか?」と声を掛けられることがありますよね。 調べてみると、宗教が関わっているなんてことも… 私が人見知りなので、街で声を掛けられた際には「すいません」…
肘内障(ちゅうないしょう)とは 症状 何科を受診 受診までどのように過ごす 保育園での肘内障 長女の場合 急に泣く 腕を観察 病院へ出発するまで横になる 病院に連れて行く レベル1:夫が帰ってきている夜 レベル2:ベビーカーで行ける範囲 レベル3:タクシ…
こんにちは、むるこです。 《子どもが野菜を食べない・好き嫌い多く困っている》なんていうのはよくある話ですよね。 大きくなるにつれて食べられるものも増えていくので、家庭では無理強いは必要ないと思いますが… 保育園ではメニューが決まっています。野…
こんにちは、むるこです。《保育園だと食べるのにおうちだと食べない…どうやって食べさせているの?》と思うことがあるのではないでしょうか。 やはり、《保育園という環境》や《お友達と食べているから》ということは大きいと思います。しかし、保育士もあ…
こんにちは、むるこです。 仕事が休みで保育園に預けると、保育士に嫌がられてると感じることがありませんか?それが嫌でつい仕事だと言ってしまったり、そもそも休みと言わず普通に預けたり… では、なぜ保育士がそのような対応をするのか私なりの考えを書い…
こんにちは、むるこです。 世の中には《怒るのではなく叱ることが大切》という情報が溢れています。 しかし、なんでも嫌だという・ワガママがひどい・愚図って大声で泣かれる…そんな時、つい感情的に怒ってしまうというのは、子育てあるあるなんじゃないかと…
こんにちは、むるこです。 兄弟がいると悩ましいのが兄弟喧嘩… 《喧嘩は兄弟の特権、社会性も身につくし放っておけばいい》なんて言われてるけど、本当の所はどうなのと思われる方もいるのではないでしょうか。 私は、年齢によって対応の仕方は変わってくる…
こんにちは、むるこです。 ママ友っていますか?私は子どもを産む前は、幼稚園とか行き始めたら、きっとママ友とはドロドロした関係になるんだろうなと恐れていました。しかし、実際はさっぱりした関係。まだ子どもが小さく、私のコミュニケーション不足でそ…