2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは、むるこです。 小さな頃は、虫に苦手意識はなかったのですが…セミが背中について鳴かれた経験から苦手意識が付いてしまいました^^; しかし、子どもには昆虫に触れて興味関心を満たしてあげたい。なので、保育士の時・親になってからは虫が苦手な…
こんにちは、むるこです。 電動自転車を買いたいけど、高額なこともあり《いつまで子どもが乗れるのか心配》と迷うことがあると思います。 買う時の情報は溢れているのですが、結局いつまで使えているかの情報って少ないんですよね^^; なので姉妹が《1歳&3歳…
こんにちは、むるこです。 やってきました、夏休み! 毎日子どもと一緒!楽しいけれど、疲れますよね^^; 夏休みが始まって一週間が経ちましたが、もう限界… この1週間を過ごしてみて幼稚園児と夏休みを楽しむには親に余裕があるかが一番重要だと思いました。…
こんにちは、むるこです。 子育て中、子どもに興味を興味が高まったり、手に職をつけるために保育士の資格を取る方も多いと思います。 子育ての忙しい中、資格を取るなんて尊敬☆彡 また、パートであれば保育士資格が必須ではない保育園も多いです。子ども好…
こんにちは、むるこです。 先日、ママ友宅に誘われ行ってきました。HSPの気質があり人付き合いが苦手な私が、どう乗り切り、帰宅してから感じたことを書いてみたいと思います。 誘われる 子どもたちの様子 困ったのはママ友との会話 話すタイミングが掴めな…
こんにちは、むるこです。 《保育がつらい》《自分には向いていないんじゃないか》そう思いつつも《あと一年》と頑張ってしまう保育士は多いのではないでしょうか。過去に保育士をしていて心が病んでしまった経験があります。 それでも、1つ目の保育園を辞め…
こんにちは、むるこです。 社会に出るとストレスでいっぱいになりますよね。うまく発散できると良いのですが、なかなかうまくいかないこともありますよね。 私もストレス発散をして、自分に合わない保育園で7年間働いた経験があります(結局、鬱になって辞め…
こんにちは、むるこです。 保育園は、本当に様々な特色があり合わない所に就職してしまうと大変なことになります。 私も転職しましたが、2つ目の保育園は自分に合っていた為、とても働きやすかったです。 新卒の私がやってしまったことと、こうしたら良かっ…
こんにちは、むるこです。「どうして、自分はこんなに考えすぎるんだろう」「もっと肝っ玉母さんみたいに強くなりたい」 《自分はネガティブな人間なんだ…》と思って過ごしてきましたが… 繊細さん(HSP)にガッツリ当てはまっている自分を発見しました! HSP…
こんにちは、むるこです。 保育士の時から「なんでこんなにネガティブで疲れやすいんだろう」「なんでこんなに気にしすぎてしまうんだろう」こんなことを考えながら過ごしていました。最近HSPという生まれつきの気質を持った人がいるという話を聞いて「これ…