保育園選び・入園準備
こんにちは、むるこです。 今日は保育園の服について、お話してみたいと思います。来年から保育園だから…とセールで大量に1年後の服を買っても保育園で使えなかったとなってしまったらもったいないですよね。初めて保育園の場合は、どんな時に着替えてどの位…
お こんにちは、むるこです。 新学期までにやらなきゃいけないのが、色々な物の記名。…面倒くさいですよね。 母になってお名前スタンプのありがたさを知りました。しかし、保育士の時はこのお名前スタンプが薄くて何度目を細めたことか… 我が子の実体験&保…
こんにちは、むるこです。保活が大変だと言われる最近の状況。《保育園は何歳が入りやすいのか…》と考えたことはありませんか?私の地域の保育園では、0歳児クラスの4月か幼児クラスが比較的入りやすかったように感じます。 0歳児クラスの4月は、育休が…
こんにちは、むるこです。入園まであと少しという時、困らないようにする為にしておくことはあるのかと心配になりますね。オムツは外したほうがいいのか・ハサミは使えたほうがいいのか…いろいろあると思いますが…園から《これは出来るように》とお話があれ…
こんにちは、むるこです。 今日は、保育園が決まった後の面接について。 面接と言われると何を話すのかドキドキしますよね。私も保育園で何人も面接してきましたが、毎回手汗が止まらないくらい緊張していました(笑) 0~2歳児を担当することが多かったので…
こんにちは。むるこです。幼稚園・保育園検討の際、園見学に行くことがあるとおもいます。今日は、そんな時どんな所を見たらいいかのポイントを考えてみたいと思います。 保育園までの道のり 保育士の人数・子どもの人数 部屋の広さ 保育士同士の関係 清潔さ…
こんにちは、むるこです。 子どもを保育園や幼稚園に入れる時、どんな基準で選べばいいのか迷いますよね。元保育士・姉妹を幼稚園に入れた経験からどのような基準で選んだのかお話していきたいと思います。 《選び方》 家から近い 一人ひとりの子どもに合っ…
色んな意見を聞きますが、、、、 かわいそうじゃない 、、、と私は思います。保育園に行くのが良いと思う理由と、ここがな大変だなという所を考えてみます。 良い所 家族以外に愛される 発達に合わせた活動が出来る 相談しやすい 栄養たっぷりな給食 大変な…