2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは、むるこです。 ミルクを使うと罪悪感がある・母乳で育てるのがいいと粉ミルクで育てることに対して良くないイメージを持っている方はいませんか? 母乳の出が悪くミルクを使うことに悩みすぎて罪悪感を感じる人もいるかと思います。 私はミルク肯…
こんにちは、むるこです。《北風と太陽》と言うイソップ童話をご存知ですか?私が好きなお話の一つです。このお話の旅人と太陽の関係が、子どもと接するときの距離感と似ていると思ったので、考え方を書いてみたいと思います。 北風と太陽 《概要》 《教訓》…
こんにちは、むるこです。 リフレシュ・用事があるなどで一時保育を利用したいと連絡したら断られたなんて経験がある方もいるのではないでしょうか。《誰も頼れないのに…》とモヤモヤすると思います。保育園もできれば預かってお母さんたちの助けになりたい…
こんにちは、むるこです。 子育て中はうまくいかなくて落ち込むこともありますよね。 私も昨日、自分の不注意で次女に怪我をさせてしまい反省しつつだいぶ落ち込みました。「あの時こうしてれば…」「逆にこうしなければ…」とモヤモヤでいっぱい。すぐに救急…
こんにちは、むるこです。 子どもに教えたり見守ったりする時、どのようにすれば伝わるか迷うこともありますよね。実際、赤ちゃんと幼児では、接し方も少しずつ変わってきます。今日は、私が保育園時代にどのように考え、子どもたちに物事を教えたり見守った…
こんにちは、むるこです。 子どもの自己肯定感を育てることが大事とよく言われますよね。 人は心に《心のコップ》を持っていると言われていますね。自己肯定感を高めるためにはこの心のコップを水で満たすことがいいのではないかと思います。今回は、私なり…
こんにちは、むるこです。 赤ちゃん返りやイヤイヤ期の真っ只中だと《いつまで続くんだろう》《早く大きくなって欲しい》そう思うことも多いですよね。 私は自分で決めて専業主婦を選んだのに、未就園児が二人いた時には《辛すぎる…!》なんて思っていました…
こんにちは、むるこです。今日のテーマは赤ちゃん返りです。下の子が生まれて《今まで出来ていたのにやらなくなってしまったのはなぜ?》《どうして仲良くしてくれないんだろう》と上の子に対して思ったことはありませんか?私は、子どもの気持ちを考えると…
こんにちは、むるこです。《なんでこんな行動するんだろう?》と子どもに対して思ったことはありませんか?私は、子どもの気持ちを考えるときには《自分の幼かった頃の記憶を辿るか》《その子の気持ちを私の状況に例えて考えること》が多いです。 子どもの気…
こんにちは、むるこです。いつから子どもに着替えの仕方を教えるんだろう…いつになったら親が手伝わなくても着替えるようになるんだろう…と思うことがありますよね。着替えで必要なことは環境を整えてあげることと着替えの仕方・コツを伝えることだと思いま…
こんにちは、むるこです。 今日は保育園の服について、お話してみたいと思います。来年から保育園だから…とセールで大量に1年後の服を買っても保育園で使えなかったとなってしまったらもったいないですよね。初めて保育園の場合は、どんな時に着替えてどの位…
お こんにちは、むるこです。 新学期までにやらなきゃいけないのが、色々な物の記名。…面倒くさいですよね。 母になってお名前スタンプのありがたさを知りました。しかし、保育士の時はこのお名前スタンプが薄くて何度目を細めたことか… 我が子の実体験&保…