広告
こんにちは、むるこです。
電動自転車を買いたいけど、高額なこともあり《いつまで子どもが乗れるのか心配》と迷うことがあると思います。
買う時の情報は溢れているのですが、結局いつまで使えているかの情報って少ないんですよね^^;
なので姉妹が《1歳&3歳》の時に電動自転車を買って《3歳&5歳》現在まで使っている体験談を話してみたいと思います。
結論としては
気をつけることもあるけど、今でも乗れる
実際の様子を書いてみたいと思います。
どんな電動自転車を購入したか
最初はかごが付いた自転車が欲しかったのですが、2歳差だと前の座席は広い方が長く使えると言われ、前乗せタイプの電動自転車を購入。
後ろ乗せは一緒に頼み、取り付けてもらいました。
こういうタイプ↓
今の物だと屋根が付いているんですね♡
羨ましい…
現在の子どもの体重
長女…20キロ
次女…14キロ
使う頻度
幼稚園のバス停(5分)まで雨の日以外、毎日使います。
幼稚園の体操を長女がやっているので、週1は幼稚園まで(10分)お迎え。
土日は、自転車に子どもを乗せて、近所の公園に行きます。
ほぼ、毎日出番がありフル稼働しています。
マイルール
運動音痴で、独身の時には自転車で転ぶことがあった私^^;
子どもに怪我をさせられないと購入当時から気をつけていたことがあります。
- 知っている道しか走らない(初めての場所もルートを見てから走る)
- 走りやすい道しか走らない(近所の走りやすいルートを最優先)
- 雨の日には乗らない(滑った経験があったため)
- 安全に気をつける(スピードは出さない・無茶な走行はしない)
3歳&5歳を乗せていて危ない場面
乗せる時&降ろす時
乗せ降ろしをする時には、なるべく平坦な場所で。
体重が重くなってくると、乗せる時と降ろす時にバランスを崩しがち。
乗せる時は後ろから
降ろす時は前から
これを守るようにしています。
幼稚園では、自分で乗り降りする子がいて長女もやりたがるのですが、そこは我慢してもらっています。
降りる時は、足が引っかかりがちなので注意が必要です。
そして、とにかく重いです。
前乗せは高さもあるので、14キロを慎重に乗せ降ろしするのは体力勝負とと言えます。
スタンドを上げる時・自転車をまたぐ時
自分の方に傾けながら自転車のスタンドを上げます
一度、反対側に傾いてしまい転倒したことがあるので細心の注意を払います。
とにかく重い^^;
そこから自分が自転車に乗るまで不安定なので全力で支えながら走り出します。
曲がる時
小さい頃は小回りが効いたのですが…
成長すると、曲がる時は大きく曲がらないと転倒しそうになります。
以前、信号で左折しようとした時にバランスを崩しかけヒヤッとしました。
道路で倒れたら一人では戻せず危ないので…
曲がる時は余裕を持って大回りした方が良いです。
後ろに乗った子どもがパニックになると危険
先日、自転車走行中にセミが長女を直撃。
パニックになって体をバタバタ動かしました。
荷物は落ちるし、後ろの子が動くと止まって足で支えるだけで必死なので、声をかけることしか出来ず…
セミは逃げて、親切な方に荷物を拾ってもらい長女も落ち着きました。
虫が苦手な子だと春・夏は要注意です。
荷物が乗せられないのはネック
荷物はかごがないので、なるべく自分で持ってもらい、持てない分を私のリュックに入れています。
小さな頃は、荷物を背負っても後ろに余裕があり買い物も行けたのですが…。
子どもが大きくなると、背負った荷物が子どもの目の前まで来ていることも。
今は、買い物は子どものいないうちに済ませるか、自転車で行く場合は、必要な物を少量買うだけにしています。
調整出来ないのが、幼稚園の荷物…
幼稚園の帰りに、荷物が増えていると絶望します。
なるべく自分で持ってもらい、持てない分をリュックに入れて持つようにしています。
このバックを愛用中↓
見た目はとにかく大きいですが、かなり量が入りお気に入りです。
自転車を走らせている時は、後ろを確認出来ないので確かではないのですが…
長女にぶつかって《痛い》と言われることも大丈夫なのかな…?
まとめ
車に乗れない私にとって、なくてはならない存在の電動自転車。
電動自転車を買ったことで行動範囲が広がり、子どもとの楽しい時間を作ることが出来ました。
慎重派の私は買うことを躊躇いましたが、今は買って良かったと思っています。
長女が6歳になったら乗れなくなるので、それまでは3人で大切に乗っていこうと思います。
みなさんも、安全運転で楽しい自転車ライフを…☺
何か参考になることがあると嬉しいです。
お読みいただきありがとうございました。