【幼稚園】バス通園と送迎 メリット・デメリット

広告

f:id:muruko-diary:20220112233133p:plain

こんにちは、むるこです。
幼稚園に通う時、バス通園と送迎どちらが良いのか迷うことはありませんか?
今回は、実際に感じたバス通園・送迎のメリット・デメリットを書いてみたいと思います。

来年度はバス通園にしようか、送迎をしようかと迷っている方の参考になれば幸いです。

バス通園

メリット

雨の日に楽

自宅からバス停が近いと濡れるのも少なくて済みます。
ただでさえ、雨の日の外出は大変^^;
月曜日の大荷物で雨が降っている時は「バス通園で良かった…」と思います。
ただ、バスが停まる付近に雨宿りできる場所があるかは確認しておいたほうがいいかもしれません。
幼稚園のママさんの中には《雨宿りする所がなくて待っている間に濡れる》と言っていました^^;

登園で離れられない子でも大丈夫

バスには先生が乗っていて受け渡しもおまかせできます。
いくら泣いても出発すると諦めるのか切り替えが早い子が多いとのこと。
《離れるのが難しそう》と思う子はバス通園がおすすめです。

異年齢の交流がある

同じ所でバスを待っていると仲良くなることが多いです。
帰りもバスごとにお部屋で遊んでいるので、異年齢の子の名前を覚えたりします。
お姉さんに優しくしてもらったのを自分も下の子やってみる…と自然にできるようになります。

帰ってくるのが遅い・預かり時間が長くなる

これは母のメリット(笑)
送迎だと幅もありますが9時半から14時が保育時間。
それに送迎も加わると幼稚園に送って家事をするだけでもうお迎え^^;

バス通園だと、1時間程長くなります。

デメリット

交通状況によりバスが遅れる

交通事故による通行止めで大幅に遅延したことがありました^^;
あの頃は仕事をしていなかったので「そうなんだー」と近くの公園で遊びながら待ちましたが…
用事・仕事がある場合などは焦りそう^^;

時間の融通がきかない

遅れれば置いていかれるし、バスの時間に間に合わなければ幼稚園に戻ってしまいます。
バスは長いこと停車できない&次のバス停で待っている人がいるので仕方ないことですが…
そのこともあり、バスが来るギリギリの時間に行くことは出来ず…
5分位前に行き待つことになります。

乗る時間が長いこともある

バス停によっては長い時間乗っている子もいる様子。
最初に乗る子は30分は乗っているとのこと^^;
年少さんだとトイレが心配。

帰りのバスだと最後の子はぐっすり眠ってなかなか起きず、抱っこで帰るなんてこともあります。

バス代がかかる

バス代は月3000円〜4000円が相場。
これを一年間払うとなるとなかなかの金額になりますよね^^;

送迎

メリット

送迎の時間に幅がある

お迎えは14時と決まっていますが…
朝は8時30分から9時30分までと幅があります。
また到着したらすぐに幼稚園に入れるのでバスのように待つことはありません。

先生から園の様子が聞ける

お迎えに行くと担任の先生に会うことができます。
そこで、幼稚園の様子を聞くことができるのはすごく良いです。
長女は比較的幼稚園であったことを話してくれますが、自分に都合の悪いことは話しません^^;
なので先生に直接聞くことで得られる情報もあり面白いです。

次女は言っていることがよくわからないことが多いので^^;
先日は帰ってくるなり「髪ツルツルでしょ!先生言ってた!」と言い始めて^^;
なんのことかと思ったら「給食のひじき(苦手)を頑張って食べていたんで髪の毛ツルツルになるよって話してたんです」と教えてもらいました。

そんな電話をして聞くほどでもない何気ない話を聞けるのも、お迎えの良いところだと思います。

お友達がわかる

娘に「〇〇ちゃんと遊んだ」と言われてもどの子かわからないんですよね^^;
送迎をすると子どもから話しかけてもらえて顔と名前が一致します(^^)
送迎を続けていると「髪、切った?」などフレンドリーに話しかけてくれる子まで(笑)
送迎は、幼稚園の子どもと仲良くなれます。

デメリット

ママとの交流

送る時はすんなり預けられるのですが、お迎えは時間前に到着すると少し待ちます。
学年ごとに時間がずれていたりしますが、門の前には様々な学年の保護者が…
送迎チームも仲良しで固まって話しています(-_-;)

入っていけない雰囲気があるのでいつもポツンと一人で待っています^^;

登園で離れられない子は大変

保育園では保護者が保育士に声を掛けて受け入れという形が多いのですが…
幼稚園だと下駄箱で親と別れて自分でクラスに入っていくという形が多いです。
そこで困るのがすんなりクラスに行ってくれない時^^;
グズグズしても先生はいないので自分でクラスに行くように誘導しなければなりません。
急いでいた時、下駄箱で靴を履いたと思い帰ろうとすると…
後ろから着いてきて門を一緒に出ようとすることがありました^^;
事務の先生にはお願いしずらい雰囲気がありましたが…
「出ていってしまうかもしれないのでそれだけ注意してもらっていいですか?」と伝え仕事に向かいました。

駐車場が混む

送迎時はお迎え渋滞が起こります。
また駐車場に車が出たり入ったりと出入りが激しいです。
見ているだけでも大変そうなので、運転苦手な私は「車は無理だな…」と早々に諦めました。

我が家の状況

  • 幼稚園まで徒歩20分(ペーパードライバーなので運転ができない)
  • 幼稚園のバス停まで徒歩10分
  • 乗車時間 行き10分 帰り20分
  • バスは月に3000円
  • 年度途中でバス利用を辞めることも可能
  • アプリで到着5分前に連絡が来る

今まではバス登園だったが、遅バスなので9時30分出発&15時30分帰り
パートを始めたこと&来年長女が小学生になったら登園が早くなるので、練習も兼ねて週に何回か送迎をすることにしました。

長女・次女ともに母と離れるのが苦手なタイプ^^;
送って行っても時間がかかります^^;

ちなみに本人たちの感想としては「バスはお母さんを置いて行ってるからいいけど、送迎だと自分が置いていかれるのが嫌」とのこと。

《登園時に愚図る時はパッと預けたほうがうまくいく》という保育士時代のスタンスでやっていましたが…
それを置いていかれたと感じていたなんて^^;
子どもの感性は難しいです^^;

ちなみに帰りは断然お迎えが良いらしい(^^)
《お母さんに会えるし早く帰れるから好き》と娘たちらしい理由です^^

バス利用を継続しながら時々送迎はどのような感じか

バス代は徴収されるがもったいないとは思わない

バスを完全に辞めると雨の日に公共のバスやタクシーを利用しそうなので^^;
それを考えるとバス毎日利用せず送迎してもバス代をもったいないと思うことはありません。
《雨の日は、バスに乗れる》という安心材料になります。

気分でバス・送迎での登園をお願いされる

困るのが《今日は送迎をしてほしい》《バスにして》と気分で言われること^^;
ここ姉妹の意見が割れると大変なの送迎の日は事前に日にちを決めています。
しかし雨で送迎できない日などは《送迎が良かったのに》愚図られることも…

なのでバスならバス・送迎なら送迎と決めて対応した方が子どもの迷いもなくなると思います。

毎日お迎えに来て欲しいという

疲れて風邪を引きそうな時・行事で疲れていそうな時のみお迎えにしようと思っていましたが…
子どもにとってはそんなこと知ったことではありません^^;
登園時に「今日、お迎えが良い」と言い出し「うん」というまで繰り返します。
仕事がある日は無理ですが、結局、お迎えに行く機会が増えました…
私の自由な時間がー(T_T)
親が楽なのは断然バスだと思います!

まとめ

我が家は、来年幼稚園に通うのは次女だけになります。

小学校やパートの時間との兼ね合いにもよりますが…
allバス通園に戻す予定です。
距離もあるので車のない送迎はやはり大変^^;

それぞれの家庭の状況・子どもの性格によって園バス利用がいいのか、送迎がいいのかが変わってきます。
その子に合わせた対応をしていけるといいですね(^^)

最後までお読み頂きありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA